ようこそ、 淡路島 へ。 メジャーな スポット はありませんが、 そこそこ面白いところです。 ![]() トップページ 過去の記事はこちら。 ↓ 橋を渡ると、そこは...。No1 2008年4月~ |
![]() |
【淡路島の活断層】 野島断層・6 野島断層保存館 [活断層を散策]
野島断層(淡路市野島地区)の
集落を歩きます。
第6回は、 野島断層保存館 。
地図


阪神淡路大震災で
地表に現れた 野島断層 の
集落を歩きます。
今回は、
北淡震災記念公園(野島断層保存館) 。
前回記事
記事 「野島断層・5 野島蟇浦地区」
http://hasio-wataruto2.blog.so-net.ne.jp/2016-07-12
淡路市野島蟇浦 梨本地区 市道 地図

この先三叉路。
左にカーブしています。
この三叉路に
亀裂(地震断層) が生じました。
(野島断層は、写真右から左へ)
三叉路

この路面に
ずれが生じました。
(あわじ花さじきは、直進、
野島断層保存館 は、右折)
野島断層は、右へ延びています。
上の写真反対方向

北淡震災記念公園(野島断層保存館) は、左へ。
(野島断層は、写真左から右へ)
直進すると、海岸にでます。(県道31号線)
左に曲り、 北淡震災記念公園 へ。

野島断層 は、
写真下から上へ延びています。

正面に 野島断層保存館 。
丘の上に かんぽの宿淡路島 (写真左)
野島断層は、
写真中央下から 保存館 へ。
その後は、
かんぽの宿淡路島(地図)
崖下に向かって伸びています。
野島断層保存館 地図

道路左側には、
セミナーハウス があります。
阪神淡路大震災の資料や、
写真を展示しています。(入場無料)
その横に、無料駐車場があります。
北淡震災記念公園

左に 野島断層保存館 。
右に レストラン&ショップ 。
後方は、 瀬戸内海播磨灘 。
無料駐車場

右に セミナーハウス 。
セミナーハウス

今回掲載されている
地震当時の写真は、
こちらで展示されている写真を
使用しました。
野島断層保存館

中に入りましょう。 (大人700円)
野島断層保存館

段差が 地震断層 (断層崖)
地震断層

メモリアルハウス (地図) へ
行ってみます。
ここは、民家でしたが、
地震後 資料館 として
保存されました。
メモリアルハウス 敷地

写真右側に 建物 。
断層は、
写真右から左へ延びています。
写真左側のブロックが、
大きくずれているのが
よくわかりますね。
上の写真右側

右側に 民家 。
断層は、写真中央、
下から上に延びています。
写真奥は、 野島断層保存館 。
建物自体は、
地震断層からほんの少し
ずれていたので
倒壊はしなかったようです。
上の写真反対方向

メモリアルハウス の外に出てみましょう。

正面がメモリアルハウス。
建物のすぐ左側に
地震断層 が走っています。
野島断層保存館

写真では分かりづらいですが、
中央に お堂 (地図)があります。
(屋根だけ見えてます)
このすぐ横(右側)を
地震断層 が走りました。
その上に屋根を付けて、
野島断層 を保存しています。
上の写真反対方向

写真中央に お堂 があります。
地震当時の写真 (セミナーハウスより)

写真左に お堂 。
そのすぐ右側に 地震断層 。
写真上に 民家(現メモリアルハウス) 。
断層 がよくわかりますね。
また、畦が横にずれているものわかります。
お堂

50㎝くらいの
断層崖(だんそうがい) が
出来ています。
現在は、
野島断層保存館に保存されてます。
野島保存館の写真は、
後ほどアップする予定です。
今回は、ここまでです。
次回は、富島(としま)地区。
旧津名郡北淡町の中心集落です。
【関連記事】
記事 淡路島地震の震源地へ
http://hasio-wataruto2.blog.so-net.ne.jp/2016-06-26
記事 富島漁港埋立地 ファミリーフィッシング
http://hasio-wataruto.blog.so-net.ne.jp/2012-03-04
【冨島地区の宿】
記事 淡路島の宿 かんぽの宿淡路島 へ
http://hasio-wataruto.blog.so-net.ne.jp/2010-09-03
瀬戸内海播磨灘を一望できる高台にあります。
記事 淡路島の宿 海若の宿
http://hasio-wataruto.blog.so-net.ne.jp/2011-05-10
すぐ前が、海水浴場(北淡県民サンビーチ)です。
記事 淡路島の宿 ペンションターニングポイント
http://hasio-wataruto.blog.so-net.ne.jp/2009-10-13
瀬戸内海に沈む夕日が魅力です。
・ 記事一覧 淡路島の活断層を歩く
・ 記事一覧 淡路島の河岸段丘
記事 淡路島の宿 サイトマップ
http://hasio-wataruto2.blog.so-net.ne.jp/2015-06-12-1
集落を歩きます。
第6回は、 野島断層保存館 。
地図

阪神淡路大震災で
地表に現れた 野島断層 の
集落を歩きます。
今回は、
北淡震災記念公園(野島断層保存館) 。
前回記事
記事 「野島断層・5 野島蟇浦地区」
http://hasio-wataruto2.blog.so-net.ne.jp/2016-07-12
淡路市野島蟇浦 梨本地区 市道 地図

この先三叉路。
左にカーブしています。
この三叉路に
亀裂(地震断層) が生じました。
(野島断層は、写真右から左へ)
三叉路

この路面に
ずれが生じました。
(あわじ花さじきは、直進、
野島断層保存館 は、右折)
野島断層は、右へ延びています。
上の写真反対方向

北淡震災記念公園(野島断層保存館) は、左へ。
(野島断層は、写真左から右へ)
直進すると、海岸にでます。(県道31号線)
左に曲り、 北淡震災記念公園 へ。

野島断層 は、
写真下から上へ延びています。

正面に 野島断層保存館 。
丘の上に かんぽの宿淡路島 (写真左)
野島断層は、
写真中央下から 保存館 へ。
その後は、
かんぽの宿淡路島(地図)
崖下に向かって伸びています。
野島断層保存館 地図

道路左側には、
セミナーハウス があります。
阪神淡路大震災の資料や、
写真を展示しています。(入場無料)
その横に、無料駐車場があります。
北淡震災記念公園

左に 野島断層保存館 。
右に レストラン&ショップ 。
後方は、 瀬戸内海播磨灘 。
無料駐車場

右に セミナーハウス 。
セミナーハウス

今回掲載されている
地震当時の写真は、
こちらで展示されている写真を
使用しました。
野島断層保存館

中に入りましょう。 (大人700円)
野島断層保存館

段差が 地震断層 (断層崖)
地震断層

メモリアルハウス (地図) へ
行ってみます。
ここは、民家でしたが、
地震後 資料館 として
保存されました。
メモリアルハウス 敷地

写真右側に 建物 。
断層は、
写真右から左へ延びています。
写真左側のブロックが、
大きくずれているのが
よくわかりますね。
上の写真右側

右側に 民家 。
断層は、写真中央、
下から上に延びています。
写真奥は、 野島断層保存館 。
建物自体は、
地震断層からほんの少し
ずれていたので
倒壊はしなかったようです。
上の写真反対方向

メモリアルハウス の外に出てみましょう。

正面がメモリアルハウス。
建物のすぐ左側に
地震断層 が走っています。
野島断層保存館

写真では分かりづらいですが、
中央に お堂 (地図)があります。
(屋根だけ見えてます)
このすぐ横(右側)を
地震断層 が走りました。
その上に屋根を付けて、
野島断層 を保存しています。
上の写真反対方向

写真中央に お堂 があります。
地震当時の写真 (セミナーハウスより)

写真左に お堂 。
そのすぐ右側に 地震断層 。
写真上に 民家(現メモリアルハウス) 。
断層 がよくわかりますね。
また、畦が横にずれているものわかります。
お堂

50㎝くらいの
断層崖(だんそうがい) が
出来ています。
現在は、
野島断層保存館に保存されてます。
野島保存館の写真は、
後ほどアップする予定です。
今回は、ここまでです。
次回は、富島(としま)地区。
旧津名郡北淡町の中心集落です。
【関連記事】
記事 淡路島地震の震源地へ
http://hasio-wataruto2.blog.so-net.ne.jp/2016-06-26
記事 富島漁港埋立地 ファミリーフィッシング
http://hasio-wataruto.blog.so-net.ne.jp/2012-03-04
【冨島地区の宿】
記事 淡路島の宿 かんぽの宿淡路島 へ
http://hasio-wataruto.blog.so-net.ne.jp/2010-09-03
瀬戸内海播磨灘を一望できる高台にあります。
記事 淡路島の宿 海若の宿
http://hasio-wataruto.blog.so-net.ne.jp/2011-05-10
すぐ前が、海水浴場(北淡県民サンビーチ)です。
記事 淡路島の宿 ペンションターニングポイント
http://hasio-wataruto.blog.so-net.ne.jp/2009-10-13
瀬戸内海に沈む夕日が魅力です。
・ 記事一覧 淡路島の活断層を歩く
・ 記事一覧 淡路島の河岸段丘
記事 淡路島の宿 サイトマップ
http://hasio-wataruto2.blog.so-net.ne.jp/2015-06-12-1
コメント 0